
2015年も残すところ あと3ヶ月となりましたね。
10月5日。今回は「秋」と言えば「コスモス(秋桜)」ということで…















































大船にある「県立フラワーセンター大船植物園」にてコスモス鑑賞の予定です。
と、その前に…

腹ごしらえは重要。駅から2分(かからないかも)の「ブロッソ デュエ」でいただきましょう。
(実は一号店「ブロッソ」の予定でしたが、探しきれず断念…)
入店すると、ほぼ満席状態か。でもカウンターが空いていたのでセーフ。
収容人数は20名弱といったところか。ほとんどが女性。あとは予約のボックス席が空いてるだけ。

迷いながらも注文を決定。そして「生麦汁」! グラス¥300は嬉しい価格ですね。

更に、セットのサラダ&パンのプレートにミニ前菜を追加。こちらは「パテドカンパーニュ」。食欲に負けて写真の前にカットするという痛恨のミス。リカバリーしての撮影です。

もう一つは「お魚のカルパッチョ」をのせて。それぞれ+¥200ですよ。

そしてメインをシェアして。最初はピザランチの「ゴルゴンゾーラとたっぷりきのこのピザ」。お好みで自家製辛味オイルをかけて。

麦汁終了で、赤ワインにスイッチ。スペイン産のミディアムボディで。

そして今度はパスタランチの「エビ・タコ・青じそのペンネ アラビアータ」登場。大盛り無料なので、当然お願いしました。

そしてドリンクもつきますよ。鎌倉相場よりもかなりCP高いかも。鎌倉へ行く途中や帰りにこちらで…なんていいかもしれませんね。
そして本日の目的地へ到着するも……なんか嫌な予感………

人がいない…と思ったらシャッター閉まってるしー

よく見れば「月曜日 休園」の看板…マジか…
月曜定休のワタクシは絶対的に入れないー。お役所の方、年中無休にしてくれよー、と嘆いても 運命は変わらず…
諦めて、次の駅…

北鎌倉へ移動。プランを見直します。

それでは古民家カフェ「ミンカ」へレッツラゴー。


見た目はマジで古民家(←もう少しうまく言えないのか)



「フサフジウツキ」という花らしいです。

入り口には柿の木。秋ですなぁ〜。
お店の人の了解を得て、店内をパチリ。




さて、ティータイム…

ツレは「たまごポーロのシフォンケーキ」¥450

ワタクシは「小さくて濃厚なチーズケーキ」¥450……、ん!

シフォンケーキと比べても、確かに「小さい」…そして「濃厚」。看板、いやメニュー名に偽り無し……ですがもう少しサイズが欲しいかなぁ?

そして「おいしいコーヒー」¥500をいただきました。
やはり「北鎌」は鎌倉に比べて若干お高めでしょうか。心なしか年齢層もお高めですかね。でも美味しゅうございました。
その後は…

北鎌倉の花寺「東慶寺」で秋の花を愛でませう。


山門をぬけると季節の「ハギ」が。

そして大輪の「芙蓉」。その時、蜂の襲来!!

…と思いきや「ホシホウジャク(星蜂雀)」という蛾の一種。
スーと伸びたくちばしがキュート……ってやっぱ 蜂に似てるし、蛾だし。しかも、本当のスズメバチも一緒に飛んでくるし…


でも、しっかり「コスモス」に出逢いましたよ。

そして自撮り…ではなく、前回3月と同じ感じでパチリ。

前回は梅がいい感じでした。(角度がちと違ったか…)

今回 見頃だったのが「紫苑(シオン)」。

ピンクなのか紫なのか… そして 赤く見えるのは「オオケタデ」です。蓼食う虫も好き好き…のタデですかね?


ズームはいまいちですね。iPhoneじゃこれが限界か…




その他にもいろいろな小さな秋の花たちが。

そして一輪だけ「彼岸花」が咲いてましたよ。

あと、「ホウズキ」も見つけましたよ。
イレギュラーもあり、でしたが結果オーライ。「鎌倉の秋」を充分感じることができました。
秋はなんか「儚い」感じの花が多いですね。これから咲く「リンドウ」なんかも見たいけど…今年は無理かも…
ということで「秋満開」の鎌倉から移動。夜の部に移行。
それではまた、次回。